サイトマップ 個人情報取扱 お問合わせ

 

HACCPとは
1) アメリカ航空宇宙局(NASA)が、アポロ計画で月に人類を送ろうとしたとき、絶対に 安全な食料を製造するために開発した管理手法です。
2) 原材料の受け入れから製造・出荷までの全工程において、危害発生につながる
ポイントを連続的に監視、記録することにより危害防止をはかり、製品の安全性を 確保するシステムです。
3) 炊飯製品(惣菜類等)など消費期限の短い食品は、細菌検査結果が出る時は、
すでに消費されており、安全性を確保するにはこのHACCP手法を取り入れることが 必須です。
認定に掛かる費用
①炊飯HACCP認定手数料  会員5万円
会員外20万円
②炊飯HACCP更新認定料  会員5、10、15万円(会費に関する規定)
会員外20万円

※いずれも消費税別で、交通費等の実費が別途掛かります。
※認定期間は1年です。(更新認定は毎年実施)

HACCP認定マーク
炊飯製品の中でも個包装される米飯加工品(しゃり玉、おにぎり、いなり、のり巻き、これらの 複合品) のHACCP認定を受けた場合、認定を受けた工場で作られた 炊飯加工品について ”HACCP認定マーク”をつけることを認めています。


公益社団法人 日本炊飯協会 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-18-31フジビル1F TEL:03-3590-1589 FAX:03-3590-7498
Copyright(C)2010 CORPORATION OF RICE-COOKING OF JAPAN. All Right Reserved